じつは、前々から欲しかったのだ。
対抗文化(カウンターカルチャー)なBlogが。
もっと簡単にいえば、好き勝手なことを書ける場が。
(てなこというと、いつも好き勝手なことを書いてるじゃないか、いわれてしまいそうだけど……)
外遊び、愚かな日常、音楽のことなどなど。
Blog『おとなのずる休み』をよろしく!
じつは、前々から欲しかったのだ。
対抗文化(カウンターカルチャー)なBlogが。
もっと簡単にいえば、好き勝手なことを書ける場が。
(てなこというと、いつも好き勝手なことを書いてるじゃないか、いわれてしまいそうだけど……)
外遊び、愚かな日常、音楽のことなどなど。
Blog『おとなのずる休み』をよろしく!
平成最後のエイプリルフールの日。 法螺吹き男爵が丘に登り、杖を一振り。 こんなサイトができました。 hill.ne.jp 以後、よろしくお見知りおきを!
僕に料理の腕前とセンスがあれば、「スキレット食堂」をやってみたいな。 HOOKYとtent-Mark DESIGNS が共謀して作ったスキレットがようやく発売。 … Read More
読み終わるまで10年ぐらいかかるんじゃないか、と思われるほどの分厚い本を買ってしまった。 なんせ、厚さが6センチもある。 でさっそく、その本にとっかかっては、寝 … Read More
ビッグピンク(物置き)の扉を開けたら、アップルパイが。 30センチ✖️30センチのでっかいやつだぞ! サンタクロースは、アップルパイ作りの名人だったのだ。 これ … Read More
で、アップルストアへ走ったのだ。 「このケースに合うiPadください」と。 そして、その足で打ち合わせへ。 行った先は、ふつうの焼き鳥屋さんなんだけど、流れてい … Read More
おふくろにもらった帯を眺めていたら、「和」のパソコン・ケースを作りたい、と思ったのだ。 が、わがノートブックではサイズが合わない。 帯の幅に収まらないのだ。 そ … Read More
柿渋染めの『Ramblin’ Jack Jacket(ランブリンジャック・ジャケット)』を着ている毎日だ。 そして、できあがった柿渋塗りストラトキャスターを弾い … Read More
テンマクとのコラボレーションで、「旅するジャケット」ができあがった。 名前は、『Ramblin’ Jack Jacket(ランブリンジャック・ジャケット)』。 … Read More
八甲田山バックカントリースキー旅の続きは、さきほど更新。 「風に吹かれて」る答えも、「風の歌を聴け」の歌も、強風にぜーんぶ吹き飛ばされた一日の物語。 こちらから … Read More
まじ(真島辰也)さんの工房に、わが目を魅く木目の材があったので、もって帰ってきた。 バーズアイ・メイプルだ。 「鳥の眼楓」。 平らな木肌が、ごつごつしているよう … Read More
西表島は、漂着物の宝庫だ。 海岸を歩くと、流木好きは、よだれが流れほうだいとなる。 ここにある流木をぜんぶ運ぶためには、でっかい舟がいるな。 南の島では、こうし … Read More
『アウトドアデイジャパン』は、いつものように多くの人たちに支えられ、「HOOKY」ブースには、いい時間が流れていました。 みんな、ありがとう。 いろんな人が自分 … Read More
明日、明後日の『アウトドアデイジャパン東京2018』では、川崎公夫が神宮の森を歩きながら「都会の自然」をガイドしてくれる。 ★土曜日、日曜日ともに、11時からと … Read More
代々木公園で開催される『アウトドアデイジャパン東京2018』に、今年も『HOOKY』ブースを出展します。 今年のコンテンツは、二本立て! ◆『HOOKY』ブース … Read More
今月発売の『ビーパル』を見た人は知ってるだろうけど、シガーボックス・ギターの話。 二か月ほど前、なんとかという有名人に、「シガーボックス・ギターの作り方を教える … Read More
4月と6月は、ふたつのイベント! 4月7日(土)と8日(日)は、東京の代々木公園で『アウトドアデイジャパン東京』。 ここに、『HOOKY』の小さなブースを出す予 … Read More
本日更新の『外遊び道具考』は、『HOOKY匠鞄工房』のお話。 ◆『外遊び道具考』 http://blog-hotta.wild1.co.jp/ いま、いい感じの … Read More
小学生のころ(1960年あたりのことだ)、コカコーラのレギュラーサイズ(190ml)をひとりで1本を飲むなんてぜいたくは、許されなかった。ぜったいに。 中学生に … Read More
本日更新の『外遊び道具考』は、手仕事の話。 ◆『外遊び道具考』 http://blog-hotta.wild1.co.jp/ まじさん工房から持って帰った材料で … Read More
友人のまじ(真島辰也)さんの工房へかよう日々。 工房には、宝物がいっぱい転がっている。 「これがあれば、○○を作れるぞ」とか、「おおお。この材は、探していたもの … Read More
行き先も決めずに走り出した『Tokyo Blues Brothers』のスロートレイン。 乗組員が、ひとりふたりと増えていく。 「列車も道に迷う夜がある」てなこ … Read More
昭和30年前後に生まれた人は覚えてると思うけど、アメリカのナンセンスなテレビドラマに『三バカ大将』てのがあった。 今日、三人で歩いてたら、突然、その阿保らしいテ … Read More
昨日の雪で、高台にあるわが家は完全に孤立。 というわけで、昨日に引き続き、チーズをかじりながらワインを前に過ごしている。 膝の上には、ギターが。 ワインとブルー … Read More
「オリジナル・カメラバッグが欲しい」という依頼が、年末に。 そこで、トートバッグを基本形として、依頼のカメラサイズに合う帆布バッグを作ってみた。 内側には、ウレ … Read More
高尾山に、天狗が飛んだ! 本日更新の『外遊び道具考』は、高尾山ダイヤモンド富士。 ◆『外遊び道具考』 http://blog-hotta.wild1.co.jp … Read More
『東京 Blues Brothers』が乗り込んだブルーズ列車は、エンジン暖機中。 ボイラーの温度が上がってきたので、そろそろ汽笛が鳴るはずだ。 というわけで、 … Read More
ロック・ステディ・バンド『S.M.S.』のリハーサルへ、乱入してきた。 近々の、プライベートライブのためのリハだったのだ。 『道楽スタジオ』で、ギターを弾くのは … Read More
小さいサイズのケリーケトルを手に入れた。 で、ケリーケトル『孫』と名づけ、「火遊び」の毎朝だ。 続きはこちらから。 ◆『外遊び道具考』 http://blog- … Read More
着物の帯で、サコッシュを作ってみた。 革紐と木のボタンで、開口口を閉じる仕組み。 ボタンは、ウラヤマで拾ってきたクロモジの木を、輪切りにした。 ロールトップにし … Read More
夜なべの毎日である。 で、またまたトートバッグを。 今回も、着物再生アロハの生地が残っていたので、使ってみた。 このアロハを着るときは、このバッグだな。 相変わ … Read More
HOOKY『鞄工房』は、連日のフル稼働である。 お袋が使っていた帯で、シンプルなバッグを作ってみた。 A4サイズの雑誌が数冊入るサイズ。 持ち手を革に。 作って … Read More
帆布のバッグを作ってみた。 新生「HOOKY工房」も、環境が整ってきたし……。 寒いから出かけたくないし……。 小さなトートバッグを、作ってみたのだ。 8号帆布 … Read More
秋恒例のイベント『ムササビの夜』。 今年は、栃木県から茨城県へと流れる那珂川で開催します。 『ムササビの夜』をいままで違ったスタイルでやりたい、ということではな … Read More
この歳になって、「やっぱり、川が好きなんだな」と、つくづく思う日々である。 山へ行っても、渓流をみると頭を突っ込みたくなるし、カヌーを漕いでるだけじゃ物足りなく … Read More
ワイヤータイプのドリッパーは、空気の逃げ道が多いから、蒸らしがむらなくできる。 なので、渋みや雑味が少なく、コーヒー豆の味がはっきり出る。 と聞いたので、さっそ … Read More
いい感じの木目の杉板があったので、切って、削って、穴をあけて、また削って。 さらには、焼を入れて。 流木と組み合わせて、さて何ができるか? お楽しみに。
7月末から8月初旬を、四国で過ごした。 あほほどさぬきうどんを食ったし、徳島ラーメンも。 そして、四万十川をSUPで下ってきた。 さらには、「これでもか!」とい … Read More
スタンドアップパドル(SUP)は新しい道具だから、「トラディショナル文化」はない。 「生活」のために生まれたカヌーやカヤックとは、違うのだ。 僕は、トラディショ … Read More
この夏も、転がり続ける東京ブルーズブラザーズなのである。 川沿いの道で、「この道をどこまでも下っていくか!」とたくらむふたり。 ロングのスケートボードは、旅の道 … Read More
7月22日(土)に、「八ヶ岳自然文化園」で『山の日サミット』が開催される。 ★『山の日サミット』 https://www.facebook.com/yamano … Read More
ワイルドワンHP内のBlog『外遊び道具考』は、インディアンストロークの話。 ★Blog『外遊び道具考』は、http://blog-hotta.wild1.co … Read More
昨日更新のワイルドワンBlog『外遊び道具考』は、「燃える男の燃えない夜」。 焚き火の必需品の物語。 明日、明後日は、代々木公園で「アウトドア・デイジャパン」。 … Read More
物置の枠を越えて、すっかり隠れ家になってしまった「BIG PINK」である。 で、壁に地図を貼ってみた。 まずは、扉の内側に沖縄・慶良間列島の「ヨッティングチャ … Read More
新刊『一人を楽しむ ソロキャンプのすすめ』(技術評論社)が、刷り上がってきた。 サイズは、四六判。 といっても「ぴん」とこないだろうけど、B6判サイズだ。 これ … Read More
昨年に続き、6月3日(土)~4日(日)。 琵琶湖の知内浜キャンプ場にて、『ムササビの夜』を開催します。 イベント内容やコンテンツはこれからじっくり煮詰めるとして … Read More
新刊本の最後に書いた原稿は、いうまでもなく「あとがき」。 さて、「あとがき」を、どこで書くか。 どうでもいいと言われればそれまでなんだけど、小さなことだからこそ … Read More
ようやく終了! 昨年からずっと進めていた単行本が、やっとわたくしの手をはなれ印刷所へ。 いまごろ印刷所では、がりがりと刷り、ばったんばったんと製本してくれている … Read More
かなりいい感じになってきたんだけど、ここで油断すると、碌なことがない。 『ビーパル』にも出てしまった。 雑誌に出ると、「隠れ家」じゃなくなってしまう。
ある日あるとき、とある駅前で。 ちょっと時間があったので、目についた古本屋へ。 そこで見つけたのが、革装本の第六版『新明解国語辞典』(三省堂)。 「新解さん」は … Read More
『BIG PINK』へ3つのインディアンバスケットを並べたら、いろんなことを思いだした。 昨日更新のBlog『外遊び道具考』は、インディアンバスケットのお話。 … Read More
埼玉県東松山に住む茨木夫妻が、ひとつずつていねいに手作りしている木のフォールディング・テーブルがある。 このCielBleu(シエルブルー)の小さな机をひとつバ … Read More
というわけで、Blog『外遊び道具考』も『BIG PINK』の話。 しっかし、収納が下手だなぁ。 と、つくづく思う日々。 Blogは、こちらから↓ *『外遊び道 … Read More
手作りライフマガジン「ドゥーパ!」2月号(学研プラス)に、わが『BIG PINK』がなんと13ページにわたって「どどーん」と紹介されている。 記事を眺めていたら … Read More
『BIG PINK』の棚への道具収納を考えたとき、木箱があると便利だ、と気がついた。 そこで、この物置や棚を作ったときの端材(合板)を使って、木箱をいくつも作っ … Read More
年末から年始にかけては、しばらく放ったらかしにしていた『BIG PINK』の中味充実に多くの時間をついやした。 外に飾り棚をつけたり、木挽きのこぎりを飾ったり。 … Read More
寒い日本がやってきた。 そういえば、ちょっと変なムササビダウンブランケット! どう? ◆こちらから↓ http://store.sotosotodays.com … Read More
牛革製のHOOKYオリジナルポーチの手作りキットを販売することにした。 植物タンニンでなめした牛革(ヌメ革)を使用。 ほとんど道具を使うことなく、一時間ほどで製 … Read More
先日、双眼鏡や天体望遠鏡でおなじみの総合光学機器メーカー「ビクセン(Vixen)」へ遊びに(?)行ってきた。 そして、夜遊び道具を買ってしまったのだ。 その話は … Read More
今年の秋はすごかった。 おなじみの「ホットサンド・コンテスト」。 今年から、ワールドカップと呼ぶことにした(勝手に)。 それほどまでに、グレードが高いのだ。 い … Read More
いまさらながら、先の10月15日(土)~16日(日)に開催された『ムササビの夜』。 今年も多くの人のおかげで、楽しい日々となりました。 栃木県男鹿高原「ワイルド … Read More
今年もやります。 栃木県男鹿高原「ワイルドフィールズ男鹿」にて、『ムササビの夜』。 遊びにきてください。 *『ムササビの夜』=http://www.tent-m … Read More
『ウラヤマフェス』や『ムササビの夜』に、神戸(いや、明石だったかな?)からいつも来てくれる森本高広さん(ドラム缶風呂のうしろでばんざいしている人)。 軽のワンボ … Read More
おおおっ! メールボックスに、なんとレターパックが入っている。 中身は、深煎りコーヒーが三種。 僕が昼寝している間に、三羽のペンギンが『ぺたぺたぺた』と届けくれ … Read More
まじ(真島辰也)さんが、長野修平さんとつるんでどこぞで手に入れたごっつい板を大量に持ってきてくれた。 なんでもステージの床材に使われていた、という。 これを、ビ … Read More
BIG PINKはできあがったものの、小屋の中はごみ置き場状態である。 作ったときの端材などなどが散乱している。 ここからが大変なんだよな。 片づけは苦手だしな … Read More
苦節ン十年(?)! ビッグピンクが完成した。 最終日は、ボブ・ディランとザ・バンドが60年代にウッドストック「ビッグピンク」の地下室で録音した極上音楽(The … Read More
「兄さん。 作業、手伝いに行けないので、分身の豆を向かわせました。 ホットにアイスに、とこき使ってください。」 と、横浜根岸の『スリーペンギンズ』の河村さんから … Read More
四方に壁をめぐらすと、がぜん小屋らしくなってきた。 いよいよ、屋根である。 がその前に、まずはビッグピンク・プロジェクトにかかわってくれている男たちを紹介しよう … Read More
1966年、ニューヨーク州ウッドストック郊外の静かな住宅街で不穏な動きがあった。 大きなピンク色の家の地下室に、変なやつらが集まっては、毎日セッションを繰り返し … Read More
那覇のエアコンのきいた場所でホットサンドを焼いたり、湿った南風のもとで大汗をかいたり、天国のような無人島でキャンプしたり。 そんな沖縄から帰ってきてしまった。 … Read More
イベント続きの日々もようやく一段落。 本日更新のワイルドワンHP内のBlog『外遊び道具考』は、ムササビ巣箱大作戦。 http://blog-hotta.wil … Read More
ご利益(があるかもしれない)ムササビウイング焼印入り木札。 ゼブラウッド、チーク、カリン、ウォールナット、エンジュにサクラなどなどの銘木を木札にしてみたのだ。 … Read More
今回の『ムササビの夜』at関西では、琵琶湖湖畔のキャンプ場がベースなので、カヤックとSUP(スタンドアップパドル)の試乗会をやります。 それに、カヤックのミニツ … Read More
来週末の『ムササビの夜』(琵琶湖)では、SEAL STEEZ(シール・スティーズ)が「ベンガラ染めTシャツ」ワークショップをやってくれます。 自然の土の成分(酸 … Read More
さてさて、『ムササビの夜』at 琵琶湖。 HOOKYブースでは、「革のポーチ」作りワークショップをやります。 ムササビウイングをデザイン(Designed by … Read More
なんと、カングーが1,108台も集結したイベント「ルノー カングージャンボリー2016」! カングー乗り以外の人たちも集まり、来場者は4,072人。 このイベン … Read More
今週末の5月15日(日)に開催される『カングージャンボリー』(at 山中湖交流プラザ「きらら」)では、「カングーでおとなのずる休み(by HOOKY)」なるブー … Read More
長さ2200×幅160×厚さ25ミリのホワイトアッシュ材が届いた。 無垢の一枚板。 これで、SUP(スタンドアップパドル)用のパドルを作るのだ。 前にパドルを作 … Read More
今年で8回目を迎える『カングージャンボリー』(at 山中湖交流プラザ「きらら」)。 なんと、、「カングーでおとなのずる休み(by HOOKY)」なるブースを出展 … Read More
炙り鯖が大好きな僕は、ビール片手にひとり鯖寿司を頬張りながら、思いついたのだ。 「そうだ。ベンチにも焼きを入れてみよう!」と。 SOTOのフィールドチャッカーを … Read More
今日は、ベンチ作り。 あとは、仕上げのサンディング。 悩みどころは、オイル仕上げにするか、思いきって柿渋を塗りこんでみるか。 そのあとは、ロゴを入れたらできあが … Read More
流木アーティストの血が騒ぐ海なのだ。 でっかい「瓶玉」も手に入れた!
今回の青森への旅は、「平内町の夏泊半島は、魅力的な海だ!」ということを確認するために行ったのだ。 じつは、この半島にはなにもない。 でも、ホタテが獲れる。 夏の … Read More
わが家の軒下に転がっていた竹を見て、「あっ、そうだ!」と。 で、こんなのを作ってみた。 はじめは節を支えとして作ったけど、節を抜くほうが音はいい。 それに、節を … Read More
天気もよく大盛況の二日間。 『ルノー&フーキー』ブースは、「カングーでおとなのずる休み」をテーマに展開。 黄色のカングーとムササビウイングが目を引くブースとなり … Read More
明日からの代々木公園『アウトドアデイ・ジャパン』では、ムササビモビール作りのワークショップをやる。 これを作れば、部屋をムササビが飛びまわる。 世界中どこを探し … Read More
今日は朝から、彫刻刀と焼きごてを手に工房にこもり看板作り(ついでに、ビールも片手に)。 『アウトドアデイ・ジャパン』では、ルノーカングーとムササビウイングとこの … Read More
国分寺『ラバーソウル』でのライブも無事終わり、今日からは今週末に代々木公園でおこなわれる「アウトドアデイ・ジャパン」の準備。 今回は、『ルノーカングーでおとなの … Read More
4月2日(土)は、国分寺にある小さなライブハウスで「堀田貴之 & his Band」のライブ。 午後7時からおこなわれる『ROCK NIGHT』というイ … Read More
ムササビ「グル子」の赤ちゃんも、「なまはげ」におどされることなく、元気に育っている様子。 というわけで、「ずっこけ3人組」が、隠れ家に集まってなにやら悪だくみ。 … Read More
木工の春。 さてさて、これは? ホットサンドをいろんなバーナーで焼いている人ならわかるはず。 暇にまかせて、同じ用途のものをふたつ作ってしまった。
かどうかは知らないけど……。 なんと、僕が書いた「ホットサンド 54のレシピと物語」の台湾語版が出版された! いやはや、びっくり。 表紙は、なぜかカツサンド。 … Read More
先日、カングーキャンプへ出かけたとき、薪ストーブ「アイアンストーブちび」(テンマク)をとことん使って、いろんな料理を作ってみた。 「薪で煮炊きした料理こそが、な … Read More
初めて車を持ってからというもの、僕にとって車は「隠れ家」だった。 それは、いまもかわらない。 「夢」と「隠し事」は同義だ、と気がついてもう数十年。 いまもかわら … Read More
昨年の暮れのこと。 雑誌『ドゥーパ!』編集長から、「表紙のモデルをやらないか?」と電話が。 なるほど。ついに『ドゥーパ!』も、売ることをあきらめたか。 僕に登場 … Read More
HOOKYのオリジナルグッズ第一弾『ムササビ・ダウンブランケット』も、滋賀の『ナンガ』が作ってくれました。 もちろん、永久保証です。 本日更新の「外遊び道具考」 … Read More
ムササビ・ダウンブランケットの収納バッグは、懐かしのナップサック。 昭和の匂いがする『HOOKY KNAPY』! 最近、街歩きのときこれ使ってます。 ★ダウンブ … Read More
冬の晴天のある日。 野外で、ホッタサンドを! 『ホットサンド物語』=http://hotsand.jp/
どうして、僕はギターを持ち歩くのか。 そんなことをちょっとばかり考えてみた一日だったのだ。 「外遊び道具考」=http://blog-hotta.wild1.c … Read More
HOOKY/ムササビ・ブランケット。 雑誌『ビーパル』でも販売中! ★詳細は、こちらから! http://store.sotosotodays.com/shop … Read More
HOOKY(フーキー)初のオリジナルグッズは、ムササビ・ダウンブランケット。 HOOKYは、「人生を素敵に踏みはずすためのビートなグッズを世に送り出したい」と、 … Read More
キャンプサイトは、「実践的、かつ美しくなくてはならない!」と思っている僕は、テントやタープの配置や張りかたにはこだわりをみせたいのだ。で、この週末の『ムササビの … Read More
10月17日(土)~18日(日)の『ムササビの夜』では、「アナログスタイル印刷所」を開設。 Tシャツ持参の人に、その場で、この『ムササビの夜』記念イラストをプリ … Read More
秋の恒例行事、『ムササビの夜』! 今年もやります。 ◆10月17日(土)~18日(日) (金曜日は、前夜祭) お待ちしてます。 栃木県男鹿高原「ワイルドフィール … Read More
横浜根岸の「スリーペンギンズ・カフェ」へいったら、隠れメニューに「ペンタマサンド」が。 いやはや。 完成された味。
思い起こせば、僕はシーカヤッカーを名乗っていたころがあった。 カヌーイストを気取っていたこともあった。 こう見えても、パドルを手にいろんなところを旅してきたのだ … Read More
「南足柄ウラヤマフェス」が終わったと思ったら、つぎは「2015ムササビの夜」。 ◆10月16日(前夜祭)、17日(土)~18日(日) 場所は、おなじみ「ワイルド … Read More
今日は、最後のリハーサル。 (テナーサックスのこうさんとふたりで、地味に) そして、試作Tシャツもできた。 プリントして欲しい人は、Tシャツ持ってきてください。 … Read More
今週末の9月5日(土)~6日(日)は、「南足柄ウラヤマフェスティバル」。 at 「南足柄ez BBQ country キャンプ場」。 というわけで、「堀田貴之 … Read More
本日更新の「WILD-1」HP内『外遊び道具考』は、先日の北アルプス縦走旅のさわりを。 一週間にわたった「雲ノ平~赤牛岳~読売新道」物語は、来春発売の「TRAM … Read More
北アルプス縦走から、帰ってきてしまいました。 雲ノ平、高天原あたりをうろつき、最後は、赤牛岳から長い長い読売新道を歩いて。 久しぶりの、ソロでの長旅でした。
しばし、出かけます。 北アルプス縦走旅へ。
本日更新の「WILD-1」HP内Blog『外遊び道具考』は、「SUP事始め、てんやわんや」。 本栖湖でEARTH SUP(BISCAYNE)を漕いだときと、多摩 … Read More
「ムササビウイング」というタープがある。 (と、あらたまってここで書くことじゃないか……) 簡単にいってしまえば、ぼくがいちばん好きな野営方法を形にしたタープだ … Read More
猛暑のある朝。 三人の男は、それぞれの道具を担いで多摩川の河原へとやってきた。 山田まことは、フォールディングカヤック(懐かしのファルフォーク)。 茨木(わか) … Read More
大型台風接近の日本列島だけど、土曜日から「わくわくフェスタ2015~PLAY GUNMA!」というイベントが、JR高崎駅でおこなわれる。 そこでなぜか、こいしゆ … Read More
南足柄ez BBQ country キャンプ場で、9月5日(土)~6日(日)におこなう「ウラヤマフェスティバル」の打ち合わせ。 ステージをどんなふうに作るか、を … Read More
昨日のライブに続き、音浸りの日々。 今日は、ウラヤマフェスのためのnew Band が発車したのだ。 ドラムス、ギター、ベースにテナーサックス、それにわたくしの … Read More
明日(7月11日 土曜日)。 『シェルブルー』5周年記念イベントで、ライブです。 *イベントの詳細は、こちらから。 http://www.cielbleu-at … Read More
今日はこれからブルーズセッション。 今週末のライブのリハーサルなのだ。
今年で4年目を迎える「ムササビの夜」。 懲りずにやります、栃木県日光市男鹿高原「ワイルドフィールズおじか」。 10月17日(土)~18日(日)の二日間(16日は … Read More
水の上を歩く道具しては「シンプルの極み」である。 と、先日、SUPで一日遊んで思ったのだった。 このシンプルで不安定な板に乗って、いろんなところへ出かけてみたい … Read More
夏の終わりは、「ウラヤマフェス」! というわけで、今年もやります。 南足柄の小さなキャンプ場「ez BBQ Country」を舞台に。 ウラヤマノ革命家が集う音 … Read More
ある日あるときブラジルを旅してから、ぼくはハンモックに取りつかれてしまった。 ワイルドワンHP内「堀田貴之の外遊び道具考」は、ハンモックの話です。 http:/ … Read More
桐の箪笥ならぬ、桐のSUP(スタンドアップパドル=サップ)がわが家へやってきた。 桐と亜麻とコルク。 ほとんどが自然素材で作られたSUPだ(薄くファイバーグラス … Read More
コーヒーを定期購買している横浜根岸の「スリーペンギンズ」から、焙煎したて豆のレターパックが届いた。 ふと、片すみに目をやると……。
先の週末、南足柄のez BBQ country キャンプ場で、「ムササビ・キャンプ」なるイベントを開催。 ムササビがいい夢を見られるように、とキャンプ場周辺の森 … Read More
ぼくにとって、香川県はウッドストックとともに「住みたい街」ナンバーワン。 (ウッドストックの話はまたいつか) 先の週末、その香川の小さな無人島で、イベント「瀬戸 … Read More
音楽アプリケーション「iReal」を購入してからは、これにいろんな曲を打ち込んで、暇を見つけてはセッションしている。 曲を打ち込むのは、もっぱら移動中。 で先日 … Read More
高尾の「はなまめ工房」さんからこっそり持って帰ってきたマグカップキットをこつこつと削り、ようやく完成が見えてきた。 「丸のみ」の一刀彫りふうにしてみたのだ。 刃 … Read More
先日、早朝から出かける用事が。 で、スリーペンギンズの深煎りコーヒーをハンドドリップで落とし、スタンレーのワンハンドマグ0.35Lへ。 電車に乗ったら本を読みな … Read More
hooky presents WORKSHOP はじめてのWORKSHOP企画です。 WORKSHOP「木のマグカップを作ろう」 木を削る豊かな時間と、 一生も … Read More
ワイルドワンブログ「外遊び道具考」は、本日、更新。 爆釣芦ノ湖! フィッシングキャンプの続篇です。 http://blog-hotta.wild1.co.jp/ … Read More
次回は、4月15日(水)18時~20時。 あれ? もう明日だ! 弦、張り替えよ。
代々木公園「アウトドアデイジャパン」がはじまりました。 またまた、いろんな出会いがあった一日。 皆既月食は見られなかったけど。 明日も「hooky」ブースは、わ … Read More
<Rolling「hooky」 cafe & books>では、ぼくが大好きな本(古本)の販売をします。 それに、昨日も書いたように、こっそりアウグスビ … Read More
この週末(4月4日~5日)に代々木公園でおこなわれる「アウトドアデイジャパン」に、「hooky(フーキー)」として出展。 Rolling「hooky」 cafe … Read More
「hooky café」は、しばし閉店。 (今週末「hooky」は、代々木公園の「アウトドアデイジャパン」へ出展なので、小田原の店舗へ顔を出すのは、ちょっと先に … Read More
おいしいコーヒー、淹れてます。 アウグスビールも販売中。 ぜひ!
3月28日(土)と29日(日)は、小田原の「sotosotodays」内に「hooky café(フーキーカフェ)」が、オープンします。 この日のためにスリーペ … Read More
ムササビウイングの新色は、パイピングがワインレッド。 でさっそく、新色とともに富士山のふもとでキャンプを。 夕暮れの富士山を眺めていたら、となりにいた男が「日本 … Read More
小田原のアウトドアショップ「sotosotodays」内に展開しているわが「hooky」だが、つぎの週末は、Caféをやります。 ハンドドリップのコーヒーと、ア … Read More
古い古いMITSUBISHI(三菱)のミシンが北海道からやってきました。 Hookyに展示(非売品です)。 昭和30年あたりの足踏みミシンと思われますが、なんと … Read More
道楽スタジオ・ブルーズセッションも大盛り上がりで終了。 集まってくれた人たち、ありがとう。 4月もやります。 また、よろしく! 明日、わたくしは小田原の店舗『h … Read More